ストレスチェック制度Q&A|面接指導の医師の意見が主治医の診断書と違う場合は?
須藤 玲素子(26)
先生!面接指導の医師の意見が労働者の主治医の診断書の内容と違う場合、事業者はどうすればよいですか?教えてください!
先生(52)
わかりました、玲素子さん。詳しく解説しましょう!
面接指導を行った医師と主治医とで意見が違う場合は面接指導を行った医師の専門分野と、主治医が労働者や業務について理解しているかなどを考慮してどちらの意見を採用するか慎重に判断する必要があるんだ。そのために労働者の同意を得て別の医師から意見を聴取することも検討しよう。
1.面接指導を行った医師の意見の位置づけとは?
事業者が就業上の措置をとる場合は面接指導を行った医師の意見を尊重することが求められているんだ。面接指導を行った医師が産業医でない場合は産業医にも意見を求めるのが望ましい。詳細は産業医が面接指導を実施しない場合、担当医師から意見聴取するだけでいい?を参照してね!
2.面接指導の医師の意見が主治医の診断書と異なる場合はどうしたらいい?
面接指導の医師の意見と主治医の診断書と内容が異なる場合、過去の判例には明確な基準がないので、事業者が総合的に判断しなければいけないんだ。
主治医は専門医として労働者の症状についても理解しているけど、労働者の業務内容や職場環境について十分理解しているわけではないよね。実際、診断の内容が労働者や家族の希望に影響されることもまれにあるんだ。
一方で面接指導の医師は労働者を日ごろ診察しているわけではないから病状を正確に把握できない場合もある。また、産業医が面接指導を行った場合は産業医の専門分野ではないこともあるよね。
だから基本的には面接指導を行った医師の意見を尊重しつつ、医師の専門分野等も考慮して慎重に判断する必要があるんだ。難しい判断になるから、別の医師に意見を求めることも検討するべきなんだよ。
関連する判例として、休職していた労働者の主治医が復職可能と判断したけれど産業医が復職は困難と判断した場合に
- 産業医が労働者の健康診断結果を踏まえていた
- 産業医が相当の精密な検査をした
という理由で復職を認めなかった会社の措置は不当とは言えないとした裁判例があるよ。