ストレスチェック制度Q&A|面接指導で医師はどのように対応する?
須藤 玲素子(26)
先生!面接指導で医師はどのように対応すればよいですか?必要に応じて専門家への受診勧奨をするべきですか?また、知っておくべき裁判例はありますか?教えてください!
先生(52)
わかりました、玲素子さん。詳しく解説しましょう!
面接指導で医師は労働者の体調と関係する要因を把握して傷病発症を防止していく必要があり、必要に応じて専門家の受診勧奨も行うんだ。過去の裁判例としては医師が安易な激励や圧迫的な言動をして不法行為責任に問われた例があるんだよ。
1.面接指導で医師はどのように対応する?
面接指導は治療や診断を行うのではなく、職場について何が問題なのか、その結果労働者がどのような心の状態になっているかのアセスメントを行うのが目的だよね。体調不良の原因とそれに関係する要因を明らかにすることが大切なんだ。具体的な流れとしては外来の問診と同じようにストレスチェックの結果をもとに主訴、愁訴を聞いてから勤務状況や職場の人間関係を訊いていく順番が望ましいね。
2.医師は専門家への受診勧奨すべき?
面接指導は医師の責任と裁量によって実施される。体調不良が相当進行していると医師が判断した場合は専門家への受診勧奨も行うんだよ。
3.知っておくべき裁判例は?
医師が不適切な発言を行った判例としては平成23年の大阪地判が参考になるよ。このケースでは自律神経失調症で休職中の労働者をサポートする面談で産業医は「それは病気やない、それは甘えなんや」などと圧迫的な言動で症状を悪化させ、精神的苦痛を与えたとして30万円の慰謝料が認められたんだ。
面接指導は医師の裁量にまかされるけど、稚拙な内だったり不適切な対応があれば通常の診断と同じように不法行為責任を問われるんだよ。
医師は面接指導の相手が高ストレス者であることに配慮して穏やかな態度で対応するべきなんだね。